ブログ 2025年07月の記事一覧
2025年 7月 26日 大学生になって感じたこと~松﨑編~
こんにちは。担任助手1年の松﨑です。
今回のテーマは「大学生になって感じたこと」です。
今、皆さんは大学生活への夢を膨らませているところだと思いますが、僕が大学生になって感じたのは次の2点です。
1,人間関係について
大学生になると毎回の講義を一緒に受ける人が違うので人間関係が薄くなると思っていました。しかし、明治はクラス制度があり必修の授業はクラスの子と受けるので、高校の延長みたいな感じで仲の良い友達がたくさんできました。最近ではほぼ毎日、講義おわりに空き教室で話したり、ご飯に行くようになりました。
また、留学生の友人やサークルで他学部の友人ができるなど交流範囲が広くなりました。
2,「自由」と「自己管理」のギャップ
大学生になると、時間割を自分で決めたり、授業に出る・出ないを自分で判断できたりと、高校までとはまったく違う「自由さ」を感じるようになります。最初はその自由さが新鮮で、すごくワクワクしました。
でもそのうち、今日は何をすべきか。どの授業を優先すべきか。など、自分で考えて行動する場面が増えてきます。誰かに決めてもらうのではなく、自分で選ぶことはとても重要な機会だと思います。
ただその分、計画を立てたり、優先順位をつけたり、自分の気持ちと向き合ったりすることが大切になってきました。自分のペースを見つけるまでに少し時間がかかるけれど、それもまた大学生活の面白さの一部だと感じています。
頑張れ松戸校!
2025年 7月 24日 私の受験期の夏休み
こんにちは、担任助手2年の岩﨑です
やっと教習所を卒業しました~(*^^)v
1年の2月から通い始めて、約半年、
長いようであっという間でしたが、いざ卒業となると
あれだけ通った場所を離れるのが少し寂しく感じます、(笑)
夏休みたくさん運転しようと思います🚗
さて、今日は受験期の夏休みについて振り返りたいと思います
私が一番頑張ったのは
「開館から閉館まで」
を毎日継続することです
文化祭準備など以外の日は、開館から閉館まで毎日東進で勉強していました
今考えると、あの時期の努力量は凄まじいかったな、と感じますが
一つ後悔していることがあるとすれば
一日中勉強に時間を割けるがゆえに、
ある程度の量をこなしたことに慢心し、
目的を意識して時間を有効活用することができなかったことです。
慢心は受験勉強において最大の敵です🔥
具体的には、
一日終わってみると意外とやりたいことができていなかったり、
眠くなってぼーっとする時間が長くなってしまったり、
過去問などの時間のかかる勉強でなんとなく達成感を感じてしまったり…
夏休みはたくさん時間があるからこそ、
自分が伸ばすべき科目、能力、をきちんと把握して、
そこを徹底的に底上げする必要があります!
そして、やることが明確になったら、まずは量を優先しましょう
また、休憩をとる際も、「集中力を切らさない」という目的を忘れずに、決まった時間で取りましょう
頑張れ松戸校!
2025年 7月 23日 夏休みに支えにしたこと 市川編
担任助手2年の市川実空です!
2025年 7月 22日 夏休みに支えにしていたこと 藤幸編
こんにちは、担任助手1年の藤幸です。
僕は柏レイソルのファンなんですけど、あろうことか
7/6時点で首位に立っています!
いつもとは違う推しチームの姿をみて、自分も今年は何か一味違うのでは、、?
と勝手に期待している今日この頃です。
さて、いよいよ夏休みが始まります!
例年は待ち望んでいるであろう夏休みですが、受験生は特に、
今年は勉強に追われて思うように楽しめないとおびえている人もいるのではないでしょうか。
実際、勉強がある以上、楽しみが減ってしまうとは思います。
夏休みは学校もないし部活を引退した人もいて、人のよっては友達と会う機会が減り
孤独を感じてしまう人もいると思います。
そんな夏を乗り越えるべく、自分が受験生時代に支えにしていたことを
お伝えします!!
それはずばり、、、、
「文化祭準備」
です!!!
おそらく多くの学校で夏休みに文化祭準備があると思いますが
みなさんは参加する予定はありますか?
暑くて学校行くのめんどくさいとか、勉強が間に合わなすぎるとか、
少し渋がる人の気持ちも十分わかりますが、自分は文化祭準備が
良い息抜きになって本当に夏を乗り切る支えになっていたと思います!
受験生の夏は学校に行く機会が激減してなかなか友達と直接コミュニケーションを
取れる機会がありません。
なので自分は文化祭準備でその機会を作ってつらい夏の支えにしていました!
週に一回か二回の午前中は準備に参加していましたがそれ以外の日やその日の午後も
しっかり東進に通っていたのでそれほど勉強時間が激減している感覚はなかったです!
結局友達が一番の支えになります!
皆さんもぜひ友達と予定合わせて、一緒に文化祭準備参加して
この厳しい夏を乗り越えましょう!!
頑張れ松戸校!
2025年 7月 21日 夏休みに支えにしていたこと~寺田編~
こんにちは!もう少しで大学のテストが始まってしまいます(涙)
少しでもいい評価がとれるように頑張りたいものです。
皆さんは夏休みが始まり、勉強しかしない生活を送っているかと思います。
本日は、長くて孤独な勉強に対して、私が心の支えにしていたものを紹介したいと思います。
それはずばり、夜ご飯とお風呂です!
家に帰って母が用意してくれている温かいご飯を食べて、ゆっくりお風呂に入って疲れをいやしていました。
勉強にのめりこみすぎると、すべての時間が無駄に思えるようになるかもしれません。
私は、この時間だけは勉強しないという、行ってしまえば安全地帯のようなものに避難して束の間の休息に勤しんでいました。
皆さんもぜひ、安全地帯を作ってみてほしいと思います。
勿論、逃げすぎはだめですよ!!
頑張れ松戸校!