ブログ
2025年 1月 12日 受験生へのメッセージ~北川編~
こんにちは!
担任助手3年の北川です!
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
私の今年の抱負は、「謙虚に。アクティブに。」です!!
大学生活も残りわずかになったので、
沢山のことをしたいというのと同時に、
社会人に近づく人間として人間力を上げるためにも謙虚に行きたいと思います!
今年もよろしくお願いします!!!
さて、
私も受験生にメッセージを送らせていただきます。
他の担任助手がカッコいい言葉、元気が出る言葉を書いてくださったので、
私は受験に対する持論を皆さんへのメッセージとさせてもらいます!
私からは
「受験の本質は努力体験である」
ということを皆さんに伝えたいと思います。
どういうことかというと
私自身もそうでしたが、
ここまで頑張ってきた皆さんはどうしても
「共通テスト○○点とれるかな」
「○○大学には受かりたいな」
など結果に対してフォーカスしてしまいます。
語弊を恐れず、あえて言わせてもらうと
第一志望合格という目標に向かって努力し続けられた時点で
受験は成功だと私は思います。
皆さんの今後の人生で財産になるのは、
共通テストの点数でも、
在学する大学の名前でもなく、
目標に向かって”必死に努力した経験”と
それを”やり遂げた自信”です。
私事ですが、現在就職活動をしている中で、
心の底から「受験頑張っておいてよかった」と思っています。
その理由は「努力の方法を受験で知ることが出来たから。」です。
まだ大学3年生の自分にでさえ、既にそう感じる場面に出くわしたので、
この先、何回もそういった場面に出くわすのかなと考えています。
まだ受験は終わっていません。
それは、まだ試験本番ではないということでもありますが、
まだ“努力の余白”は残っているという意味です。
人生最大の大勝負、せっかくならやり切りませんか?
そして、本当の意味で受験を“成功”させて、
今後生きていく上での大きな自信にしてくれることを祈っています。
頑張れ松戸校!
2025年 1月 11日 受験生へのメッセージ ~中山編~
こんにちは!担任助手2年の中山です。
先日大学のテストがあったのですが、その試験時間がなんと3時間半でした!1科目だけで見ればどの入試よりも長いですね…
内容も難しくとても疲れたのですが、満足のいく結果になってよかったです。
さて、本日も引き続き受験生の皆さんへのメッセージをお送りします。
私が伝えたいことは「入試を楽しもう」ということです。皆さん、ここまで本当に努力してきたと思います。しかし、努力してきたからこそ、入試本番で実力を発揮できるか不安になってしまったり、うまくいかなかった場合のことを考えてしまったりすることがあるかもしれません。ですが、そのような状態では最高のパフォーマンスを発揮できるとは限りません。そこで、「入試を楽しむ」のです。
入試を受ける機会なんて、多くても中学入試、高校入試、大学入試、大学院入試くらいしかなく、人生においてかなりレアなイベントです。だったら、不安や心配事は置いておいて、そんな非日常感あふれる入試を楽しんじゃおう!ということです。スケールこそ違いますが、冒頭に書いた大学のテストでも、わかる問題から少しずつ解いていって自分の勉強の成果を実感でき、楽しめたことで3時間半という時間が短く感じましたし、うまくいったと思っています。
とはいえ、緊張するであろう入試をどうやって楽しむんだという方もいると思います。そこで、最後に楽しむコツをいくつかお伝えして本日のブログを締めたいと思います。
1.解ける問題を見つけて、それができる自分をほめてあげる
入試当日、緊張で頭が真っ白になってしまうこともあるかもしれません。そんなときは一度深呼吸して、問題用紙をパラパラとめくってみてください。きっとどこかに解ける問題があるはずです。それを解いて、そこに至るまで努力した自分をほめてあげてください。問題を解くのが少し楽しくなるはずです。
2.お気に入りのものを持っていく
受験勉強で使用した文房具や、お昼ご飯など、お気に入りのものを持っていくことをおすすめします。試験中や休み時間に見ると気分転換になるはずです。
3.休憩時間に大学を散歩してみる
これまで大学の敷地に入ることはなかなかなかったと思います。入試は、そんな大学に入ることができるチャンスです。朝、試験が始まる前や休憩時間などにいろいろな建物を見たり、大学生活を想像してみたりしてみてください。
入試当日まで辛い日々が続くかもしれません。そんな時こそ小さな楽しみを見つけて、最後まで頑張ってください!
私たち担任助手は最後まで皆さんの味方です!
頑張れ松戸校!
2025年 1月 10日 受験生へのメッセージ〜川上編〜
こんにちは!担任助手3年の川上です!
私も他の担任助手に引き続き、受験生のメッセージというテーマでブログを書きます!
私が受験生の皆さんに一番言いたいことは「やりきれ!」です。
私の話で恐縮ですが、私が自分の受験で後悔していることは、この時期にやりきれなかったことです。
机に向かっても、虚無感を感じてしまって勉強に手がつかなかったり
ここままじゃどこにも受からないと不安で、考えすぎてしまったりすることもありました。
その結果私は第一志望に落ちたのですが、受験が終わってからも、あのときやりきれていれば、あの時間勉強していれば、と消えない後悔が残ってしまいました。
皆さんにはそんな後悔してほしくないです!
今までの努力、時間を無駄にしないためにも、前を向いてやり切ってほしいです。
やりきれば、受験がどんな結果であれ、後悔のない受験生活だったと思えるはずですし、
「やり抜いた、力を出し切った」という経験は、今後の皆さんの人生において大きな財産になります!
以上が私からのメッセージです!応援しています!
頑張れ松戸校!
2025年 1月 9日 受験生へのメッセージ~寺田編~
こんにちは!担任助手2年の寺田です。
正月に親戚の集まりで従妹たちに会ってきましたが、小学生とはかくも幼いものかと驚いてしまいました。
シャイなお年頃のようにも見えましたが、やはりここは大人として、全力で構い倒しました!
さて、今回のテーマは受験生へのメッセージです。
私から皆さんにお伝えしたいことは、まだまだ時間はあるということです。
共通テストまであと10日ほどとなりましたが、私大が第一志望の人は個別の試験まで、国公立志望の人も2次試験まで受験は続くと思います。
共通テストが終わってからそれまでの時間はあまり無いようで結構長いです。少なくとも私は受験生の頃そう感じました。
その時間をどれだけ有効に使えるかが結果を左右すると思います。
共通テスト後の時期は前にも増して不安に思ったりつらくなったりするかもしれません。それでも自分のやるべきことを地道に、前向きに積み重ねていってほしいです。
そうすることによって合格のための最後の1点、2点を得られるかもしれないと思って頑張ってほしいです。
個人的に試験直前の時期に頑張り切れなかったことが後悔なのでみなさんには頑張ってほしいと思います。
この冬休み、皆さんは凄く勉強を頑張っていたと思います。その勢いを失わず、最後まで全力で走り抜けてください!!
頑張れ松戸校!
2025年 1月 8日 受験生へのメッセージ〜吉田編〜
こんにちは!担任助手の吉田です!
受験生への入試直前メッセージとのことで、僭越ながら書かせていただきます。
当時、このマインドセットあれば良かったな〜ってものを書くので、良かったら励みにしてください😊
「全ての言い訳を捨てる」
合格したいなら、合格のために言い訳は一切しないと自分に誓いましょう!今やらなかった後悔は一生の後悔になります。
「できない理由じゃなくて、どうすればできるかを考える」
どうしても直前期は不安もあって、ネガティブになってしまいますよね。自分が失敗する可能性ばかり考えてしまうこともあると思います。しかしそんな時こそ、できない理由じゃなくて、どうすればできるか、どうすればうまくいくか、そのイメージを持ってみてください。
「奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りてこない」
確かこれはワンピースのイワンコフが言ってた言葉だと思います。奇跡の合格なんて言葉をよく聞きますが、それは最後まで諦めなかった人にしか起きないことです。具体的には、最後の1秒まで投げ出すことなく単語を覚え続けた、最後の1校まで精神的に折れることなく受け続けた、後期受験になったとしても手を抜かず1日15時間勉強し続けた、などです。こうやって諦めなかった人にだけ、奇跡は起こるものだと思っています。
今までの人生で1番の壁に心が折れそうになることもあると思います。
辛い時は、家族でも、東進のスタッフでも、頼ってください。
どうか、皆さんが入試で力を出し切ってくれることを願っています。