ブログ
2024年 7月 23日 受験生時代に心の支えにしていたもの(吉田編)
お世話になっております。
松戸校担任助手3年生の吉田です。
最近は、またまた同じ話ですがとにかく暑い。本当に暑い。
35度とかって本当に体動かした瞬間汗出ますよね。
あと2か月間くらい、乗り切っていきましょう。
さて、今日のブログのテーマは、受験期の心の支えです。
心の支えといっても、友人・ちょっとしたご褒美・親等々、
いろいろあると思うので、
箇条書きで色々書いていこうと思います。
【①たまに行く銭湯と散歩】
仲の良い友人がいて、その子達と2週間に一回くらい銭湯や散歩に行っていました。
数時間会って大爆笑して話すだけで、かなりリフレッシュできるのでおすすめです。
会っている時間だけは、勉強の話を一切しないようにすることが肝です。笑
【②食事】
ラーメンや牛丼屋さん、ファストフードなど、
一日中東進にいるからこそ外食ができる、
だから楽しみでした。
毎日いろいろなものを楽しんでいました。
【③学校に行くこと】
やっぱり東進にずっといるとかは辛いので、
夏休みの場合は文化祭準備などをきっかけに学校に行って、
たまにリラックスするようにしていました。
通常の授業がある期間に関しては、
体育のある日は特に楽しみでした。
運動神経そこまで良くないのですが、
ガヤガヤ楽しめるのが受験期の中ではとても貴重でした。
以上の3点が、振り返ってみると受験期の支えとして大きかったように感じています。
もちろん、これらすべての前提には支えてくれている親の存在があります。
皆さんも受験が終了して、ピリピリムードが解けたら感謝の言葉を伝えましょう。
今日のブログは以上です!
頑張れ松戸校!
2024年 7月 22日 受験期支えにしていたこと
こんにちは!担任助手一年の金元です。
多くの人は学校の期末試験が終わり夏休みに入ったかと思います。
夏休みはいかがでお過ごしでしょうか。
僕はこれから大学の期末試験が始まるので、今はレポートや期末試験勉強に追われています。
さて今回は、
受験期支えにしていたこと
について話していきたいと思います。
受験期は毎日同じような生活を繰り返しているので、日に日にモチベーションが下がってしまいます。
なので、僕は毎日通学路で歩くとき、好きな曲を聞いてモチベーションを維持していました。
あとは、たまにご褒美としてお菓子を帰り道に買って食べてたりしてました。
皆さんも日々の受験勉強で、モチベーションが下がらないように
何か自分にご褒美を用意するというのはどうでしょうか!
頑張れ松戸校!
2024年 7月 21日 松戸校校舎内合宿、開催中!
皆さん、お久しぶりです!
担任助手二年生の寺田海洲です!!
上の写真のバナーが初めてなので恥ずかしいですね…
そんなことは置いておいて、現在松戸校では校舎内合宿(夏期特訓)を開催しています!
朝の8時から受験生の生徒の三分の一ほどの生徒が朝礼に参加し、かつてないほどにギラギラとした目で過去問演習や受講などの各自の勉強に取り組んでいました!
夏休みはまだまだこれからです!
昨日は長いようで短い夏休みの初日にすぎません!
初日だけでだれるわけではなく、これからも毎日最初から最後まで8時登校をおこない、勉強量で周りに差を付けられないように頑張りましょう!
頑張れ松戸校!
2024年 7月 20日 頑張ってる子紹介~受験生編~
こんにちは!
担任助手三年の北川です!
最近は本格的な暑さが続きますね…
家ではエアコンのリミッターを解除してガンガンつけてます!
今日は松戸校の頑張ってる生徒を紹介したいと思います!
国立理系志望のSさんです!
Sさんのすごいところはズバリ!
“毎日登校、受講は当たり前”
なところです!
7月もテスト期間を除いて、毎日登校毎日受講してくれています!
また、量だけはなく!
常に身を引き締めて、
危機感と自律心を持って勉強してくれています!
なので量をこなしただけでは決して満足せず、
勉強法に不安がある場合は、
勉強法を人に聞いたりして質にもこだわっています!
個人的には、8月の模試で躍進を遂げてくれる予感がしていて、すごい楽しみです!
今回はSさんを紹介しましたが、これはほんの1例で松戸校には頑張ってくれている受験生がたくさんいます!
頑張れ松戸校!
2024年 7月 18日 閉館後の時間の使い方(小竹編)
お久しぶりです!担任助手1年の小竹です。
最近大学に慣れてきて嬉しい半面、
遅刻ギリギリの電車に乗って駅から大学まで
自転車で爆走することが増えてきて大変だなあと思ってます。
さて、今日のテーマは閉館後の過ごし方についてです!
いよいよ夏休みに入りますね!
夏休みの東進の開館時間は朝の8時から夜の9時までとなっております。
開いている時間がいつもと違うので気を付けてください!
東進の開館時間がいつもと違うということは、
夏休みの間の過ごし方も変わってきます。
閉館時間が早いのでいつもより早いので、
早寝早起きを心がけましょう。
具体的に私がやっていたことは、
東進を出て家に着いたら、ご飯を食べたりお風呂に入ったりして、
寝る前にその日勉強したことを1時間程度復習していました。
と言ったら聞こえはいいですが、
実際にやっていたのはその日に勉強したノートやテキストをサラッと眺めて
今日はこんなに頑張っちゃったなあ~
なんて考えてニヤニヤしてただけですけどね。
寝る前の復習は記憶の定着にいい影響を与えるみたいです。
真面目に頑張るのも大事ですが、継続できることも大事です。
毎日寝る前に復習するなんて続かないと思う人は、
ちょっと適当でもいいのでぐーたらしながら家で復習する習慣をつけましょう。
余談ですが、夜早く寝た分朝はちょっと早く起きれらると思います。
その時間、私は軽くランニングをして頭が起きた状態で東進に行くようにしてました。
ぜひ時間を有効活用してよい夏休みを過ごしてください!!
頑張れ松戸校!