ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 78

ブログ 

2023年 3月 29日 自己紹介  寺田 海洲編

はじめまして!

新担任助手1年生の 寺田 海洲(てらた かいしゅう)です!!

春から上智大学 理工学部 情報理工学科に進学します。

受験科目は、英語 数学(Ⅲまで)物理の3つです。

大学では、情報や英語を重点的に学びたいと思っています!

高校では、高校2年生の途中までサッカー部に入っていました!

好きなことは音楽を聴くことです。邦楽が特に好きです。

嫌いなことはパプリカを食べることです。ピーマンは普通なんですけどね…….

色付けたらちょっと酸味が出るの本当にやめてほしいです。

生徒の皆さんと仲良くなりたいと思っています。

よろしくお願いします!!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

2023年 3月 28日 春合宿一日目!

皆さんこんにちは

 

担任助手の伊妻です。

昨日は松戸校の春合宿の初日でした!

 

多く生徒が朝から登校し、計画をたて、実行する

 

全3日間の1日勉強合宿の初日にしては最高の走り出しでした。

 

なぜ、この時期に1日勉強合宿をやるの?

なんで参加すべきなの?

 

って疑問にお答えします。

 

次、高校3年生になる皆さんは共通テストまであと300日を切ってます

 

国立志望なら5教科7科目なので

1科目あたり42日しか勉強できません。

 

もちろん全ての科目を均等に割り振るわけではないので

主要科目が約55日、副科目は約30日しか勉強ができません。

 

さらに、学校がある日は受験勉強に1日6時間

時間がさければ良い方です。

 

そう考えると、時間が少ないことがわかると思います。

 

そこで、今後来る長期休み最大限有効活用しなければなりません。

 

今後来る長期休みとは、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みです。

 

その長期休みの1日を無駄にせず、

勉強に当てるには、

その日に急に頑張ってもうまく来ません。

 

なので、この春合宿で長時間勉強にチャレンジし、

来る長期休みを最大限有効活用するためのリハーサルを行う。

 

それがこの春合宿の目的です。

 

早期に長時間勉強を体得することが、

受験勉強において大きな差を生み出す。

 

まだいいやと言わずに、挑戦してみる

 

それが大事です。

 

本日も春合宿開催中です。

 

皆さんの努力を何よりサポートさせていただきます。

 

一緒に頑張りましょう!

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2023年 3月 28日 自己紹介 林 凜咲編

はじめまして!

新しく担任助手になりました!

林凜咲(はやし りさ)です!

春から、明治学院大学法学部 政治学科に進学します!

大学では、国際政治などを勉強しようと思っています!

高校は、駒込高校で、生徒会副会長をしていました!

部活は、バドミントン部と、競技かるた部に入ってました!

好きな食べ物は、シュークリームプリンです!

受験期は、ほぼ毎日コンビニスイーツ食べてました!太りました。悲しいです。

でもコンビニスイーツは大好きです!笑

嫌いな食べ物は、野菜です。特に、濃縮された森林の味がするので、ブロッコリーが嫌いです!

人と話すことが大好きなのでたくさん話してくれたら嬉しいです!

よろしくお願いします!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

2023年 3月 26日 公開授業が行われました!

 

こんにちは!担任助手1年の上野太暉です

 

ここ数日はWBCロスで精神をやられているのですが

2週間ほど前、私事ながら

ようやく運転免許を取得しました!

半年以上かかりました、、長すぎですね笑

これから色んな場所にドライブに行きたいと思っています!

 

 

 

さて本題です

一昨日、大岩秀樹先生による特別公開授業が行われました!

授業では、単語の効率的な覚え方から

長文を解く上で意識すべきことまで、

志望校突破への鍵を余すことなくご教授くださいました

 

 

長文解法の話の中で、長文では

テーマ

を意識して読むと良い

というお話が印象に残っています

 

 

長文は、筆者が読者に自分が伝えたいことを

を用いて理解させようとします

しかし文の内容を理解するためには、

例のような具体的な要素よりも

抽象的な部分の内容を把握することが重要です

そのような部分をいち早く把握するためには

いかにテーマを意識して読めるかが重要になってきます!

 

 

他にも、東進には大岩先生の授業が多くあります

今回の授業を受けて、他の大岩先生の授業を受けてみたい!と思った人は

1日体験などで体験してみましょう!

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2023年 3月 25日 修了式終わりましたね!ということは…?

こんにちは!!最近高頻度でブログを書いております(笑)

担任助手1年の松本です!!

そういえば一昨日、スパメッツァおおたかに行きました!

岩盤浴に入ったり、温泉につかったり、クッションの上でのんびりしたり…。

本当に幸せなひと時でした!!!

たまにはのんびり身体を休めることも大事ですね^^

またすぐにでも行こうと思います(笑)

 

 

さて、(公立高校に通っている)皆さん!!

昨日は何の日でしたか?

そうです!!『修了式』です!!

修了式とは、その学年の履修が終了したことを示します。

今まで高1だった人はもう高1ではないですし、今まで高2だった人ももう高2ではないんです。

ということは…

 

もう今日から次の学年が始まっているんです!!!

 

今まで高2だった人はもう完全に受験生ですよ!!

結構あっという間でびっくりしている人も多いと思います。

今までは『あと1年で受験』という感覚がなかったかもしれませんが、もう流石に実感湧きますよね!!

受験生にとって一番大切な期間は、『春休み』『夏休み』です!

この期間で合否が左右されると言っても過言ではありません。

 

今日から皆さんは春休みですよね!

朝登校毎日受講を頑張って、ひとまず一番最初の山を乗り越えましょう!!

ここを頑張り切れたら、夏休みも自信を持って乗り越えられるはずです!!

私たちも全力でサポートするので、一緒に頑張りましょう!

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

\お申し込み受付中!/