ブログ
2022年 12月 14日 同日体験受験に備えよう!
ブログを見ているそこの君!こんにちは!
最近ポケモンにドはまりしている担任助手1年の須田です!
早速ですが皆さん、スカーレットとバイオレットというポケモンの新作が出たのはご存じでしょうか
今回も2作品同時に発売されたのですが、もう止まりません
暇なときはとりあえずswitch持ってポケモンやってます
ちなみに僕はスカーレットを買って、最初のポケモンは炎タイプのホゲータを選びました
なのでバイオレット買ったって人や最初のポケモンに炎タイプ以外を選んだ人は
ぜひ僕に話しかけてください、、ポケモン交換待ってます!!
さぁ、冗談はこれくらいにして本題の方に入っていきましょう
今回は同日体験受験のことについて軽く話していきたいと思います
東進ハイスクールではこの同日体験受験に重きをおいています
主に現高2、高1生が対象となるものですが
簡単に言うと今の受験生が受ける共通テストを一年後に控えた君たちが実際に解いてみようというものです
なので、特に重要なのが高2生の人たちです
高2生の人たちはこの同日体験受験をしてからちょうど一年後に本番を迎えます
ということはどういうことか
今の自分と志望校との差が明確になるということです
今回の同日体験受験の得点から第一志望校の得点とのギャップが分かると思います
それを一年間でどれだけ埋められるかがカギとなってきます
なのでまずは、同日体験受験をしっかり受けて自分の立ち位置を知ること
そこからは松戸校の担任や副担任の先生と計画を立てて
合格まで一緒に走っていきましょう!!
まぁそのためにまずは、この間の模試の復習をやって、
今週末には冬休みスタートダッシュHRがあり、12/30には英語の千題テストがあります
同日体験受験の得点を上げるためのイベントはまだまだあるので
ご参加お待ちしていますね!(特に千題テストなんかは出たほうが差がつきます)
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2022年 12月 11日 冬休み前の過ごし方
こんにちは!!
担任助手1年の北川です!
最近は寒いですね。
元気出していきましょ!
さて、そろそろ冬休みも近づいてきたのではないでしょうか?
受験前ラストの長期休暇ということで正真正銘のラストチャンスです!!
そんなラストチャンスを100%生かしきるために今のうち冬休み直前の過ごし方について話していきたいと思います!
冬休み前に重要なことは二つあります!
一つ目は冬休みにやるべきことを洗い出しておくことです。
数学をやる!日本史をやる!とかではなく、
ミクロな視点でのやることリストが欲しいです。
例えば「数Ⅲの積分」、「文化史」などの分野まで絞ってほしいです。
ここからは使った時間が点数に直結していくべきなので
自分の弱点をピンポイントでついていき続けることが必須です。
なのでその弱点リストを冬休み前に出しておくと
冬休みのスタートダッシュを決められるはずです!!
二つ目は学校、ご飯、睡眠時間以外は勉強することです。
直前期の自分を救うのは圧倒的な勉強量のみです。
もうここからは理論値をノルマとしましょう。
共通テスト本番まであと1か月強となりいよいよ緊張感もピークになってくるかとは思いますが
ラストスパート走り抜けましょう!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2022年 12月 8日 12/27(火)に安河内先生が松戸校に!!!
こんにちは!
担任助手2年の武内奈々です!
12月になってから急にとっても寒くなりましたね!
もともと早く冬が来てほしいと思っていたのですが、
いざ寒い冬が来てしまうと秋が恋しくなってきました!
みなさん体調は崩していないですか?
寒くて空気も乾燥しているので風邪ひきやすいと思います
体調を崩してしまうと、せっかく今まで頑張ってきたのに
受験ができなくなってしまったり、本来の力を発揮できない可能性もあります。
体調管理には十分に気を付けるようにしましょう!
12月27日(火)に
安河内先生が松戸校に来ます!!!
ついこの前は数学の公開授業がありましたが、
今回は英語の公開授業です!
英語と言えばほぼ全員が受験に使うことになる科目です!
早めのうちから、英語の勉強法を確立することはとても大切です!!!
英語の受験勉強を本格的に始める第一歩になると思います!
安河内先生は、英語が苦手な人にもわかりやすい授業をしてくれます!
明るくて面白くて、すごくすごくためになる授業なので、参加しないのはもったいないです!!!
さらにリーディングだけではなく
共通テストになってから配点が増えたリスニングの対策や勉強法も伝授してくれます!
今まで模試を受けてたりして
「点数が伸びないなあ」
「全然読み終わらなかった」
「リスニング聞き取れなかったなあ」
などの感想を持ったことがある人はきっと多いはずです。
そんな悩みをこの一日で解決しましょう!!!
英語が得意ではない人、英語が好きな人、
英語の点数を大幅にアップさせたい人、英語の勉強法を決定できていない人は
参加すると、とっっっても有意義な時間になること間違いなしです!
今回参加することができるのは、高校0、1、2生です!
高校2年生の皆さんが参加できる機会はもう多くはありません!
授業に参加して、たくさん吸収して、英語を得意科目にしちゃいましょう!!!
皆さんの参加待ってます!!!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2022年 12月 7日 受験生時代に後悔していること 上野編
こんにちは!上野です!
日曜日、sugarでお馴染みのMaroon5のライブに行ってきました
ボーカルのアダムの声がもう最高でした笑
あんな声どうやって出すんですかね??
しばらくはカラオケでMaroon5を拙い英語で歌う期間が続きそうです笑
さて今日は、今ブログを書く時間があまりないという裏事情もあるので
僕が受験生時代に後悔していること
を話していきたいと思います
結論から言うと、
数学
これです。
数学をやっておけばよかったと思っています
受験生時代、というより受験勉強を始めるとき、ですね笑
この話は、今受験勉強をスタートしようとしている低学年に向けています
受験勉強を始めたいけど数学を使うか悩んでいる人!
数学は勉強しておくべきです!!
数学を勉強しておくと将来就職の際に有利です
また就職だけでなく普段の生活でも数学は活きます!
受験で数学を使うか悩んでいる人は
是非数学を使って受験勉強にチャレンジしましょう!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2022年 12月 5日 新高3生!!
こんにちは!担任助手1年の相澤です!
12月に入り一気に空気が冷えてきましたね。
最近の悩みは、家を出るときすごく厚着するのに電車に乗ると暖房で汗をかいてしまうのことです。
いつも電車の中で上着を脱ぐか脱がないか頭の中で闘っています。
ショッピングモールとかもう少し考えて!と行く度に思います。
はい、勉強の話をします。
共通テスト本番まであと40日になりました。
これは高校3年生だけに言っているのではありませんよー!
高校生、そして中学生、大学受験をすると決めた全ての人に言えます。
特に高校2年生!!
約400日しかありません!
あと400日間どんな流れで勉強していくか考えてみてください。
基礎を固めて、演習問題を解いて応用レベルまで知識や計算力を上げて、、、何日かかるのか
まだ、触れていない副科目をインプットして、アウトプットして、、、、何日かかるのか
国公立志望ならもう1科目多くやって、、、何日かかるのか
(公立高校の理系の皆さん!)
(ちなみに、数Ⅲの授業が高2の内に終わる私立高校がぼちぼちありますよー!)
今は数Ⅲを例に上げましたが公立と私立の差は結構大きいです。
私は公立なのですが、いろんな生徒と触れ合ってだいぶ差を感じました。
このようにこれから何をやって、それがどのくらいかかるのか、
また部活があって今想像している通りにはいかない、私立との差を埋めたい、、など
様々なことを考えると400日がどのくらい短いのかを少し実感できるのではないでしょうか??
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽