ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 94

ブログ 

2022年 11月 14日 「目的」という大事なものを思い出して

こんにちは!担任助手1年の片柳一真です!

 

最近体調を崩してなかなか東進に来れていないのですが、皆さんは大丈夫ですか?

 

体調管理も受験生の立派なお仕事ですよ!

 

突然ですが!

 

高3生の皆さん!僕と一緒に「今だからこそ忘れてしまうこと」を思い出しましょう!

 

それはなにか

 

 

なぜそこを目指すのか

 

 

です!

 

タイミングはバラバラでしょうが、皆さんは志望する大学・学部・学科を自らで決めたはずです

 

しかし、たくさんの乗り越えるべき課題や迫りくる本番への不安からそれを忘れていませんか?

 

特に今は まだ時間がある! とも もう直前だ! とも言い難い難しい時期です

 

なかだるみ とは言いませんが、勉強する目的を見失ったり、何かわからないプレッシャーに

 

押しつぶされそうになったりしますよね

 

実際去年の11月の片柳も間に合わないんじゃないかという不安を抱えて涙を流す日々でした笑

 

しかし

 

この11月にいかに苦手という穴を埋めて直前期に迎えるかが、あなたの合格に大きくかかわります

 

思い出すならです!

 

あなたはどうして「そこ」を選んだのか

 

寝る前に少し考えるだけで明日を頑張ろうと思えますよ

 

何か抱えきれな不安があればいつでも担任助手に相談してください

 

待ってます!

 

頑張れ松戸校!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

<img class=”alignnone size-large wp-image-46185 aligncenter” src=”https://www.toshin-matsudo.com/wordpress/wp-content/uploads/ee3be1d100caf1aa771552d59c2bd436-66-1024×576.jpg” alt=”” width=

 

 

2022年 11月 13日 50%が次への合図

皆さんこんにち

そろそろ長い学生生活が終わりを迎えようとしてる伊妻です。

最近は研究もある程度、終盤に近付き今は投稿論文という全世界に自分の研究成果を発表できる論文を執筆中です。

論文を書いてから、審査員に読んでもらい、受理されることで全世界の人がアクセスでき、研究の世界の歴史に残り続ける論文になります。

僕個人としては論文執筆頑張ります。

今日は第一志望校対策演習について話したいと思います

11/1から開講された第一志望校対策演習ですが

皆さんもう見てみたでしょうか?

見た人の多くは問題を見てこうともったと思います

「難しい、、、、」

そうです、難しいのです、なぜならば難易度は自分の志望校の本番のレベルと同じだからです。

第一志望校対策演習はジャンル別と違い難易度別ではないです

この講座を受ける人はまずジャンル別である程度苦手(完全習得率50%)をなくした人が

取り掛かるものとして設定されているのでジャンル別をまずは50%完全習得しましょう!

流れとしては

単元ジャンル50%終了→第一志望校対策演習開始 and 単元ジャンル残り演習

システムしては各教科の単元別に問題が分かれているので傾向に合わせて選ばれた問題をたくさん演習できるようになっています。

今年は第一志望の過去問を3周ではなく2周プラス第一志望対策演習でたくさん演習するのが今年の目標です!

基本的な問題の印刷の仕方や演習の仕方は単元ジャンル別一緒です。

今すぐ取り掛かれない人も少しは目を通しておきましょう。一点でも高い点数を本番で取るために一問でも多く解き、自分の知識に定着させましょう!

頑張れ松戸校!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

<img class=”alignnone size-large wp-image-46185 aligncenter” src=”https://www.toshin-matsudo.com/wordpress/wp-content/uploads/ee3be1d100caf1aa771552d59c2bd436-66-1024×576.jpg” alt=”” width=

2022年 11月 11日 受験校の想定は完了していますか?

こんにちは!担任助手4年の中山です!

東進生の皆さんは11/6の全国統一高校生テストの

成績が返却されてきていると思います。

自己ベストを出すことができた人、残念ながら

そうでなかった人といると思いますが、

ここでしっかりと弱点や伸びしろの分析を行い、

科目・分野ごとに共通テスト対策をいつごろから始めるのか

明確にしましょう!

また、志望校判定もしっかりと見てほしいと思います!

松戸校の皆さんには自分の受験校が安全校から挑戦校まで

バランス良く、記入するように話していましたがどうでしょうか?

志望校判定に記入した中でA・B判定の大学がない場合は、

安全校をもう一度検討するなど、

受験校に関して考え直す必要があります。

松戸校では出願スケジュールのカレンダー化を

行っています!提出は17日なので早めに出願校の

明確化を行いましょう!

頑張れ松戸校!!

 

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 11月 10日 11月21日の公開授業に参加しよう!

こんにちは!

担任助手2年の武内奈々です!

 

最近、銀杏の葉とかが色づいてきましたよね!

紅葉が始まって秋が来たんだなあと

改めて実感しました~

 

でも秋だなあと思っていたら

いろいろなお店で

クリスマスのものを売り始めたりしていて

もう冬だなあとも感じています笑

クリスマスのものってすっごくかわいいですよね!

街並みもかわいくなって、

食べ物もおいしい

クリスマスが待ち遠しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

11月21日(月)に何があるか

皆さんわかりますか?

 

志田先生の特別公開授業です!

特別公開授業が何か知っていますか?

 

 

それは東進の先生が実際に

校舎に来て、直接授業をしてくれる機会です!

 

今回の授業では、

共通テストの確率の解き方のコツを教えてくれます!

共通テストの数学の問題は、

年々文章の多い問題になってきており、

十分な対策が必要になってきています。

せっかくの機会なので、参加してコツを掴んじゃいましょう!!!

 

それ以外にも、

モチベーションの保ち方や

勉強方法など

今後に役立つ情報をたくさん教えてくれます!

 

数学に苦手意識がある人はもちろん、

勉強方法などを聞きたい人も参加してみてください!

 

 

 

友達を連れてきても大丈夫なのでぜひ連れてきてみてください!

 

 

 

11月21日(月)の19時からです!

忘れないでくださいね!!!

 

 

頑張れ松戸校!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 11月 9日 私が東進に入学した理由

皆さんこんにちは~!!

担任助手1年の松本です!

11/6は全国統一高校生テストがありましたね!

皆さんは自分の納得のいくような点数を取れましたでしょうか?

取れても取れなくても浮き沈みせず、復習をしっかりして、苦手をどんどん潰していきましょう!

私は当日、駅前や交差点で誘導のお仕事をしてました!

11月の朝となると本当に寒いですね、指先から凍るかと思いました。(笑)

これからどんどん寒い季節に入っていくので、風邪をひかないように、しっかり防寒対策しましょうね!

 

 

さて、私が今回話したいことは、私が東進に入学することを決めた理由です。

私が塾を探し始めたのは高2の11月くらいでした。いまからちょうど2年前ですね!

もうそろそろで受験生ということもあり、塾選びには慎重だったと思います。

とはいっても塾の違いがあまりわからなかったので、とりあえずクラスメイトの仲の良い女の子が通っていた東進に体験に行くことにしました。

それはちょうど志田先生の公開授業の時でした!

授業の範囲はたしか確率だったと思います。

志田先生の授業は本当に面白くて、数学が好きだった私には刺さりまくりでした!(笑)

数日たってもその感動が忘れられず、入学を決心しました。

いわゆる一目惚れに近い感じです(笑)

 

 

志田先生の授業は本っっ当に人生変わるくらいの面白さと影響力があります。

それは私が保証します!!!(笑)

沢山語りたいことはあるんですが、それは皆さんに実際に感じてほしいので黙っておきます(笑)

 

…なんと!嬉しいことに!今年も志田先生が松戸校に来て公開授業をしてくれます!

日にちは11/21(月)の19:00~21:00です!

高0、高1、高2生の皆さんは、お友達を誘ってもいいので是非足を運んでみてください!

絶賛申し込み受付中です!

21日、校舎でお待ちしております^^

頑張れ松戸校!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

\お申し込み受付中!/