ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 156

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 156

ブログ 

2021年 8月 21日 模試前日の過ごし方 ~濵田編~

こんにちは!担任助手1年の濵田です!

 

数日ぶりの登場ですね笑

一ヶ月以上いなくなったと思ったら

数日に1回のペースになるという

変則的なやつですね笑

 

コロナの影響もあって

全然友達と遊びにも行けないので、

すげー退屈なを過ごしていますねー

 

 

 

あー、ほんとに早く収まって欲しいですね、、、

 

 

 

収まったら、皆さんは何がしたいですか?

 

行きづらくなった旅行ですか?

 

それとも思いっきり部活をしたいですか?

 

やっぱり友達とご飯行きたいですよね?

 

 

 

ちなみに僕は友達とバーベキューしたいですね

お肉食べながらバカ騒ぎしたいですね!

 

 

なんかこんな書き方すると頭悪そうですね笑

 

 

 

 

早くこんなこと出来るようになるには

皆さん一人一人に感染予防が

大切なので

苦しいと思いますが

何とか乗り切りましょう!!

 

 

そろそろ今日のテーマの

模試前日の過ごし方」に

入っていこうと思います

 

 

東進生の皆さんは知っていると思いますが、

明日8月22日は

共通テスト本番レベル模試があります!!

 

そこで今日21日は模試前日となっているので

このテーマで書いていこうと思います

 

模試といえば練習のように捉えられがちですが

 

そうではないと僕は思います

 

 

模試をただの練習と考えて、力を入れない人が多いですが

 

模試は本番と同じ熱量

本番と同じ気持ち

本番と同じ準備

やるべきだと思います

 

本番はどれだけ自信があろうと誰でも緊張します

 

その緊張を少しでも和らげるために

 

練習である模試を本番と同じように受け

本番を模試のように受けると

自分のベストが尽くせると思います

 

 

そのために本番のように

時間に余裕を持って行動し、

本番のように移動中や

休憩時間に勉強したりすると良いと思います

 

正直、練習でできなことは本番でもできません

 

本番で失敗しないためにも

本番のように過ごしましょう!!

 

 

また、生活面でも万全の準備をしましょう!

 

例えば本番前日に

夜中の2時まで勉強しませんよね?

 

そんな感じで自分が

ベストを尽くせる状況作りをしましょう

 

他にも腕時計の持参

筆記用具の予備の用意

トイレの場所確認など

上げだしたらきりがないです

 

ですが意識することは人それぞれです

 

なので、もし本番だったらどうするかを

考えて今日1日を過ごしてください!!

また本日大岩秀樹先生による

公開授業が開催されました!

高校1、2年生もどのように勉強をすればよいかわかったのではないでしょうか

あと10日で出来る最大限の努力をしましょう!

 

 

頑張れ松戸校!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

 

2021年 8月 19日 受験期の夏休みの思い出~李編~

 

 

こんにちは!担任助手一年の李奈菜子です!!

 

一昨日まで続きでしたが

 

昨日は久しぶりに晴れましたね!!

 

やっぱり天気がいいと気分も晴れますね~

 

でも暑すぎて外出るのがちょっと嫌になりそうです、、

 

もう少し涼しくならないかな!!!

 

シロクマアイスばかり食べてしまいます、、、

 

 

 

受験期の夏休みの思い出!!

 

私は文化祭準備の没頭していました!!

 

脚本、監督、外装チーフなどやっていたので

 

毎日深夜まで文化祭関係のことをしていました

 

朝は八時半には学校にいました

 

なので朝早起きして過去問をといていました

 

お盆もクラスの子と集合して作業をしていたので

 

受験生らしい夏休みではなかったです

 

平日も間に合わなくて東進に全然行けませんでした

 

隙間時間にいかに勉強を進められるかが勝負でした

 

1日にできる勉強量が明らかに少なすぎて

 

とてつもなく不安でした

 

そんな中で東進にいた友達、担任助手の先生の存在は

 

とても大きかったです

 

何でも話を聞いてくれたし

 

いつも相談に乗ってくれました

 

自分がつらい時は誰かに話してみて欲しいです!

 

話を聞いてくれる人が必ず周りにいます

 

私も最初は頼ることに抵抗がありましたが

 

一人で抱えすぎると本当に辛いです

 

グルミの仲間、学校の友達、先生

 

みんな支えてくれます

 

それが今でも良い思い出です

 

思い出すとじーんとします

 

勉強は辛い!間違いなく辛い

 

でもそんな中でも

 

少しでも誰かと話したり、笑って過ごした時間は

 

とても大事なものとして心に残ります!!!!

 

 

 

夏休みも終盤に入ってきました

 

勉強に余計身が入ると思います

 

仲間と支え合い、高め合って

 

一緒に乗り越えていきましょう!

 

 

 

 

頑張れ松戸校!

 

頑張れ松戸校!!!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 8月 18日 受験期の夏の思い出~中山編~

こんにちは!担任助手の中山です!

夏休みも残り2週間ほどとなりましたね。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

中だるみで思うように勉強が進まない

なんてことになっていないでしょうか。

僕はこの夏休みに改めて身の回りの断捨離を

して気分を一新させようとしていますよ!

さて、本日のテーマは受験期の夏の思い出ということで

自分にとっては3年前の話になりますが、

当時を振り返りながらお話していきたいと思います。

僕自身は高校3年生の6月までバレーボール部の部長として

毎日練習に励んでいました。

その後部活を引退し、東進で大学受験を頑張る事に決めました。

したがって、当時は数学と理科の未履修の範囲を埋めるのに必死で

毎日朝から閉館まで東進で勉強していました。

しかし、その努力が簡単に実るほど大学受験は甘くありませんでした。

8月の共通テスト本番レベル模試ではしっかりとE判定

取ってしまいました…

部活を引退してから2カ月近く必死に勉強したのに

成果が出ないのかと悔しい思いで一杯でした。

その印象が自分の中で強く、受験期の夏休みは

受験の厳しさを痛感した期間になりました。

厳しさを痛感したからこそ2学期以降のモチベーション

となり、次の10月全国統一テストでは5教科7科目で

70点近く点数を上げることが出来ました!

この夏休み期間に精一杯やり切り、

壁に当たって砕けるくらいの気持ちになることで、

2学期以降の自信にもなると思います!

頑張れ松戸校!

 

頑張れ松戸校!!!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 8月 17日 受験期の夏の思い出~大橋編~

 

こんにちは!担任助手1年の大橋です

8月も気が付いたら半分終わっていますね

皆さん、

実りある夏休みを過ごせていますか?

 

 

 

私は新型コロナウイルスの影響で

遠出できなかったり友達と思うように会えなかったりはありますが

見たかった映画を家で見たり、友達と電話するなどして楽しく過ごしています

 

受験生の皆さんが新型コロナウイルスに感染することは

特に受験生の皆さんにとっては痛手だと思います

自分が感染した時に友達を濃厚接触者にさせない、

友達が感染した時に自分が濃厚接触者にならないためにも

校舎内でのマスク着用の徹底、

飲食の禁止はもちろん

校舎外での自分の行動も意識し直してみましょう

また、規則正しい生活を送ることで

自分の体調を整えていきましょう

 

また、最近夜型になって来ている人いませんか??

受験は朝からですよ!!!

朝登校すれば早起きも長時間勉強もできるので

皆さん朝登校するしかないですね!

頑張りましょう

 

 

 

ここで私は受験生の夏、

つまり去年の夏は何をしていたのか思い返してみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、もちろん勉強ですよね

私は正直勉強は好きでも得意でもないので

去年の夏休みは過ごしていて楽しくないことが多いように感じていた気がします

ですが、今思い返すとちょっとした時間に友達と会話したり、

グルミの友達と模試の結果を見て励まし合ったり、

模試帰りの電車で友達と自己採点して、

絶望してそれでも頑張ろうと奮闘したのは

良い思いでです

また、当時は楽しくなかった勉強も今思えば

苦手なことに打ち込んだ!

という自信につながりました

部活は好きなことをやっていたので

自分の苦手なことをこんなに頑張る事って今までありませんでした

勉強が好きな人も嫌だなあと思っている人も

一生懸命頑張ったとことは自分の財産になると思います

苦しくなったときは、どうして自分が大学に行きたいのか

思い返してみてください

前向きな気持ちになれると思います

 

 

 

私の好きな言葉を紹介します

「頑張ることは少し無理をすること」

この言葉を聞いた時その通りだなあと思いました

成長するためには苦しい、つらい、辞めたい、、

と思ってからのひと踏ん張りできるかどうか

だと思います

もちろん無理をしすぎて体調をくずしてしまったら

元も子もありません

苦しいときこそ頑張り時だと思います

また、どんなに応援してくれている人がいても受験当日は1人です

本番まで自分が積み重ねてきたことを信じるしかありません

そう考えると夏休みにどこまで力を付けられるか

受験本番での力に直結します

受験後や1年後に振り返った時に

後悔のない夏になるよう残り半分を過ごしましょう!!

 

頑張れ松戸校!!!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 8月 16日 受験期の夏の思い出~濵田編~

こんにちは!担任助手1年の濱田です!

1カ月ぶりに書くので、なんか変な感じです笑

リハビリがてら書いていこうかな?笑

 

最近まで定期テストがあったり、

ワクチンの副反応で死にかけたりと

めちゃ多忙な日々を送ってました

 

忙しくて夏らしいことが、

出来ていないのでしたいですねー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール行きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素直にプール行きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日、雨でプールが

開いていないのが悔しいですね

開いてたら、行ったんですけどね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独りで。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

べ、別に友達いないわけじゃ、な、ないですよ。。。

 

 

 

 

 

小学生みたいに、

今日プール行こうぜ!!」的なノリは

大学生にはキツイだけです。。。

 

 

むしろ、小学校6年間水泳を習っていたこともあるし、

トレーニングがてらいきたいで1人の方がいい!

 

 

 

っていう言い訳。。。

 

 

 

あと、旅行にも行きたいですね

最近はコロナの感染者も大幅に増えて

行きづらくなっていますから

 

早く収まって欲しいばかりです

 

 

 

皆さんも外出する時は、十分気を付けて下さい!

 

ここまでは未来の夏のことを書いてきましたが、

 

過去のことも書いていこうかな?

去年とか何してたかなー?

 

 

お?ここで今日のテーマの

受験期の夏の思い出」と被ってきましたね!

 

 

ん?なんか話の繋げ方がわざとらしくなりましたね笑

 

 

そんなことは置いておいて、

今日のテーマに入っていきます

 

そうですねー、受験期の夏かー

 

 

ほぼ東進に居た覚えしかないですね笑

でも、それじゃあ

つまらないですよね

 

 

あ!一つだけありました!

 

 

 

東進が休館の時に、

久々に部活に行きました

 

 

 

以前にも話したことあると思いますが、

僕は部活が大好きで、

引退前は生活の中心に

していたくらいです

 

 

あ、ちなみに剣道部でした笑

 

 

 

真夏の稽古だったので、

いつもクーラーが効いている部屋で

勉強ばかりしている身体には

しんどかった覚えがありますね

 

 

でも、久しぶりに顧問の先生や後輩たち

話せて楽しかったですね!

 

 

さすがに、帰りの電車は

爆睡でしたけどね笑笑

 

まあ、それがいい息抜き

なったので良かったですね

 

受験生の皆さんは勉強詰めで、

疲れてくる頃かと思います

 

 

たまには、息抜きに

出かけてみてもいいのでは?笑

 

 

高1、2生は遊べる夏は

今だけなので勉強もしつつ、

いい夏にしてください!!

 

こんな感じでいい?

 

 

頑張れ松戸校!!!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

\お申し込み受付中!/