ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2023年02月の記事一覧

2023年 2月 12日 僕が東進を選んだ理由

お久しぶりです、担任助手1年の上野太暉です!

早いところ2月も3分の1が終わりましたね、、

もう少し寒い日々が続きますが頑張っていきましょう!

 

今日は先日からの流れに乗っかって

僕が東進に入学した理由について話していこうと思います

 

僕が東進に入ったのは高2の8月でした

理由は学校の定期テストの点数が低すぎて危機感を感じたからです

また自分はバドミントン部に所属していて、

かなり忙しく人よりも勉強時間が取れないことに焦りを感じていました

そこに東進の夏期特別招待講習のはがきが届いていたため申し込みました

 

東進の存在は元々知っていて、

合格者がとても多いな~と思っていました。笑

ただ映像授業の塾という理由で、

自分で主体的に勉強できるのかと

どこか敬遠していました、、

ただ実際に行ってみると、

有名な先生の面白くかつ分かりやすい授業

担任助手が親身になって計画立てなど色々なことをサポートしてくださりました。

また映像授業なので

自分のペースで受講できる点に惹かれました

そのため部活が無い日にまとめて授業を受けることができました!

 

これが僕が東進を選んだ理由です!

部活生の皆さん!現状に満足していなかったら東進で勉強を頑張ってみませんか??

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

 

2023年 2月 11日 2022年度講座は2月末が受講期限です!

こんにちは!担任助手4年の中山です!

2月も中ごろになってきました。

昨日は今年の冬初の雪が降りましたね!

まだまだ寒い日が続いています!体調には気をつけましょう!

さて東進生の皆さん、2月といえば

2022年度講座の受講修了期限

となっていますが、受講の方は順調でしょうか?

校舎でも担任助手に声をかけられていると思います。

受けられなくなってしまうと非常にもったいないので

必ず修了させましょう!

そして、ここからが本題です!

2022年度講座の確認テスト・修了判定テスト

2月末にカタをつけましょう!

SS判定になっていないものはありませんか?

修了判定テストは受講の理解度を測るのはもちろんのこと、

一度合格した後の復習としても有効です。

長い間放置してしまっているテストは

復習もかねてぜひSS判定にしてください!

2022年度講座を完璧に理解して2月を終えよう!

頑張れ松戸校!

 

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2023年 2月 9日 私が東進を選んだ理由

こんにちは!担任助手1年の川上です!

最近日が長くなりましたね!

私は冬服の数が少なくて買うお金もないので早く過ごしやすい季節になってほしいです…

さて、私も付随して東進に入った理由について話したいと思います

私が東進に入ったのは高2の3月で、いつも一緒にふざけていた周りの友達が予備校に通い始めて、私もそろそろ受験について考えなきゃとなったのがきっかけです

正直私はミーハーだったので、CMや林先生を見て予備校と言えば東進じゃん!!と思い、東進の体験授業に申し込みました

授業を受けてみて、学校の授業とは違う体系的な授業に驚きました

そして何より多くの生徒が教室で勉強していて、これだけ真面目に勉強している人がいるのに、私は何しているんだろう…と焦ったのを覚えています

担任助手の先生も親身になって話をきいてくださって、ここなら自分が成長できると思いました

そして東進に入って、初めて参加したTMで吉田先生と一緒だったのですが、私が文法などの基礎の講座を受けているときに、彼は受講修了していてかなり焦りました

そこから私も追いつこうと勉強して

4月から6月にかけて英国日合わせて70点伸ばすことができました

東進は頑張る気持ちがあればいくらでも成績を伸ばすことができる場所だと思います

皆さんも東進で一緒に頑張りましょう!!

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2023年 2月 8日 私が東進を選んだ理由

こんにちは!担任助手2年の大高です。

つい先日もブログに登場させていただきました。

今日は、昨日の中山先生のテーマに続いて

私が東進を選んだ理由について話します!

 

私は高2の2月くらいに東進ハイスクール松戸校に入学しました。

同日体験模試を無料で受けたのですが、

本当に解けなくてやばい!受験勉強を始めなければ!

と思ったのがきっかけです。

ただ、何からやればいいのかわからない、

勉強習慣がついていないから頑張れるのかなどの不安がありました。

しかし東進ではそれを克服することができました!

 

東進を選んだ理由の1つ目は、自分のペースで勉強できるという点です。

映像授業であるため、個人のレベルにあった授業から進められ、

どこでも受講することができました。

 

2つ目は、周りで頑張っている人がわかるという点です。

週1回のチームミーティングでは、受講やマスターやる量の宣言を

しているため周りがどれだけやっているのか確認することができます。

また、校舎内に様々なランキングは掲示してあるため

自分も頑張らなきゃ!という気持ちになりました。

学校のクラスが同じ子が松戸校に通っていましたが、

お互いを意識できる環境だったからこそ友達と

一緒に切磋琢磨できたと思っています!

 

塾に入ろうか悩んでいるみなさん、

ぜひ東進を体験してみてください!

 

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2023年 2月 7日 僕が東進を選んだ理由

こんにちは!担任助手4年の中山です!

2月も1週間が過ぎました!

28日しかないことに加えて大学入試の山場でもあるので

特に早く過ぎ去ってしまうような感じがしています。

さて、本日は僕が東進に入ったきっかけについてお話ししたいと思います。

まず、前にも何回か話していると思いますが、

僕は高校3年生の6月まで所属していたバレーボール部に

高校生活のほとんどのエネルギーを費やしていました。

練習はほぼ毎日8時近くまで行っており、

通学時間も1時間ほどあったのでなかなか勉強時間を確保できませんでした

部活を引退した後に受験勉強をしっかりとやろうとなった時に

なかなか家で頑張ってできずにいました。

その時家に来ていた東進のハガキを見て体験に行ったところ、

担任助手がしっかりとついて計画立てなどをしてくれるという点や

授業のわかりやすさなどが良いと思って東進を選びました!

授業に関しては教科書や参考書でやろうとすると

膨大な量をやらなきゃいけないという点がありましたが、

東進の授業では入試で出やすいところを

重点的にやるなど本質を捉えた授業が多かったので

自分のように数Ⅲや理科の未履修の範囲も

手早く習い終えることができました!

そこは東進ならではのメリットだと思います!

しかし、自分の1番のミスとしていくらスピード学習ができても

演習など志望校対策に時間を割けなかったというところがあります。

やはり合格には過去問の研究など個別の対策が早くから必要になります!

今のうちから入試基礎の勉強を終わらせていくことで

そこに早く到達できます!新高3生の皆さん!

始めるなら今しかありません!

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽