ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2024年09月の記事一覧

2024年 9月 6日 学校行事と勉強の両立の仕方

皆さんこんにちは!担任助手3年の須田琉吾です!!

学校が始まって模試があったり、早速授業があったりする学校が多いらしいですが

みなさん毎日お疲れ様です

夏休みももうすぐ終わりでまた大学が始まります

早起きしていくのが苦痛で仕方ありません

だれか簡単に早起きできる方法があれば教えてください!

 

 

さて今回はタイトルにあるように

学校行事と勉強の両立の仕方についてお話ししたいと思います

 

僕の中でこれといった答えがあるわけではありませんが大事なのは

勉強量を減らしてもいいが、勉強しないはしないこと

文化祭の準備などで勉強する時間が短くなってしまうのは仕方ないですが

全く勉強しないというのは避けましょう

 

これは僕の体験談ですが、一度立ち止まってしまうと再び歩き出すのはなかなか厳しいです

僕の場合は一度勉強を止めるとなかなか再開できなかったので

 

1コマだけ、問題集1問だけでもいいので何かしらに触れておきましょう!

 

どうしても勉強できないという場合は

学校行事が終わったら必ず再開するという決意のもとであれば良いですが

ただめんどくさくてなどで勉強しないは無しにした方がいいです

 

とにかくメリハリをもって学校行事と勉強に取り組みましょう!!

 

頑張れ松戸校!

 

 

2024年 9月 5日 文化祭当日に向けて!

こんにちは、担任助手一年の岩﨑まどかです。

唐突ですが、共通テスト本番までの土日の数は残り20回らしいですよ。

皆さんはこれを長いか短い、どちらに感じますか?

いずれにせよ、夏休みのように一日中自分の受験勉強に時間を使える日はあと40日ということです。

一日一日を大切に、無駄にしないように頑張りましょう!

 

さて今日のテーマは、文化祭当日に向けた過ごし方です。

少し前に行事と受験勉強の両立というテーマのブログがあったと思いますが、今回は当日のことを中心に話します。

 

まず大前提、高校生活で文化祭は三回(少ない人は二回)しかないので、全力で青春してきてほしいなと個人的に思います!

中には、「うちの高校は文化祭そんな盛んじゃないし、クラスもやる気ないから、、、」という人もいるかもしれません。

でも、今まで貴重な夏休みの時間を削って準備してきたはずだし、当日もきっと勉強時間はほとんど取れないと思います。

それなら、楽しんだ方が得です

正直私もそこまで文化祭ガチ勢な学校ではありませんでしたが、やっぱり高3の最後の文化祭はなんだかんだ楽しかったし、みんなで店番とかしていい思い出になったので、二度と戻らない高校生の時間はぜひ大切にしてほしいと思います。

 

とはいっても、そこで気が抜けてしまってはいけません。

文化祭前の数日間はいつもより多く問題を解いておくとか、当日の登下校の電車の中だけでも単語帳をやる、夜ふかしせず、翌日に向けて早く寝るなど、ふとした時に受験生だという意識は忘れないでください。

 

文化祭当日はできることをやる精神”で臨むのがいいと思います

そして、一番大切なのは余韻に浸りすぎず、次の日から勉強モードに切り替えることです!

また、これは学年関係なく、文化祭で感染症をもらうことのないように体調管理には気をつかいましょう!

 

頑張れ松戸校!

 

 

2024年 9月 4日 学校にいる時間の勉強2

 

 

こんにちは。担任助手1年の高橋です。

もう9月ですね。

高橋は1度も花火を見ないまま夏を終えました。

おそらく受験生の皆さんも勉強で忙しく

花火なんて見れていないと思うので

全然耐えられます。

 

受験まで残された時間もあとわずかです。焦りを感じて来る頃かと思いますが、限られた時間を有効に活用したいですね。

そこで今回は金元先生に引き続き、学校での勉強時間についてお話しようかと思います。

 

去年私が気を付けていたことは

①授業の受け方

②休み時間の活用

です。

 

①授業の受け方

基本的に授業は寝たりせず、それなりにちゃんと受けていました。

(特に、世界史や古文などは本気で受けていました。)

内職を試みた時期もあったのですが、マルチタスクが向いておらず

勉強内容と聞えてくる声が違うことに混乱→逆に非効率

という結論に至り、授業はそこそこ受けることにしていました!

 

でも、ただ受けていたわけではありません。

世界史の資料集を見ながら倫理・政治経済を受けたり、

コミュ英の新出単語を単語帳に書き込んだりしていました。

 

つまらない授業もあるかもしれませんが、それすらも自分の勉強のために活用することがカギです。

時間が限られている現役生は、これに尽きるのではないかなと思います。

 

 

②休み時間の活用

前提として、休み時間の使い方は人それぞれ、自由だと思います。

それでも、休み時間も無駄にしたくない、勉強したい!という人向けの話です。

 

具体的には

お昼休みはおなかいっぱいで頭が働かないので、

YouTubeにアップされている世界史のマイナー知識、古典作品の要約

などの動画を観ていました。

こういうのは手軽に観れるし、意外なところで役立つので結構おすすめです。

勉強したくないけど、なんかしらやらないと…というときの罪悪感消しにも良いですよ。

 

授業間の10分休みも、絶対に1個、確実に英単語を覚えるというのをやっていました。

大量にやろうとすると面倒くささが勝ってしまいますが、1個だけだとハードルが下がります!

 

昼休みも授業間休みも、休憩という本来の行動をしながら、無理せず勉強するところに私は落ち着きました。

休み時間もハードに勉強したい人向けではないかもしれませんが、ぜひやってみてください!

 

 

頑張れ松戸校!

 

2024年 9月 3日 学校にいる時間の勉強

こんにちは!担任助手一年の金元です
いよいよ9月が始まりましたね!
一昨日で夏休みが終わった人も多いのではないでしょうか?

学校も始まったということで、今回は学校にいる時間の勉強について話していこうと思います
今回話すのは以下の二つ
①移動時間の勉強
②休み時間の勉強
についてです

①移動時間の勉強
僕は家から学校まで
バス20分→電車25分→徒歩15分
という通学時間でした。この通学順序を上手く活用しようと思い
座ることのできるバスでは
化学の参考書や印刷してきた英長文を読んだりと
比較的大きいもので勉強していました

一方、混雑し座ることが難しい電車の中では
英単語帳や古文単語帳など
比較的小さいもので勉強していました

最後の徒歩の時間は好きな音楽を聴いて、気分を上げてました

②休み時間の勉強
1o分休みは次の授業の準備や、移動があったりするので勉強はしていませんでした
その代わり、友達と会話をしたり、授業で解いた問題の答え合わせをしたりしていました

昼休みは勉強していました
食事中は授業ノートを見返したり、無機化学の暗記をしたりしていました
食事が終わった後は、数学や物理の問題を解いていました


いかがでしたか?
少しでもみなさんの受験勉強の役に立ってくれたら幸いです

頑張れ松戸校!

 

 

2024年 9月 2日 学校が始まってからのルーティン

 

こんにちは!

担任助手3年の北川です!

最近は天気が荒れていていやですね。。。

早く平和な天気が訪れてほしいですね。

 

 

今日は私からは夏休みも終わったということで

学校が始まってからの勉強ルーティーンについて

話していこうと思います。

 

正直、

どんなルーティーンでも良いですが、

大事なことはズバリ、

「質の追求」です!!!

 

夏休みから1日十数時間勉強できる日が激減します。

量を確保することが難しく、

学力を伸ばすためには、

より効果的な勉強をすることが重要です!

 

質を出すための勉強法の例を一つだけ紹介します!

 

私がよくやっていたのは、

「部分的ルーティーン勉強」です!

 

私は当時、

化学の暗記がまだ甘く、基礎知識のインプットが優先事項でした。

 

そこで閉館時間の1時間前から毎日固定で化学のインプットを行いました。

 

ここで大事なことは、やる気があろうと無かろうと1時間で納めることです。

 

極端な話ですが

他のルーティーンを決めていないので

2時間やったところで問題は無いです。

 

ですが、

あえて1時間と決めることで、

ダラダラになりがちなインプットを集中して行うことが出来ます。

 

正解は一つではないですが、

「質を高めるためのルーティーン」を決めてみるのはありかもしれません!

 

夏休みは終わりましたが、受験はまだ終わっていません!!

 

エンジンをかけなおして最後まで頑張りましょう!!

頑張れ松戸校!