ブログ
2023年 10月 8日 共テまで残り99日!
こんにちは!担任助手1年の近藤です!
久しぶりにブログを書きます!
10月に入り、寒暖差が激しくなりましたね。体調には気を付けて、身も心も引き締めていきましょう!
そして!今日で共通テストまで100日を切りましたね!
残り99日となった今、受験生の皆さんの心境はどうでしょうか。
私はこの時期は緊張と焦りでとても不安だったのを覚えています。
TEAP(英語の検定)の勉強、苦手な日本史の復習、単ジャン、、、とやらなければいけないことはたくさんあるけれど、計画通りに勉強が進まず、モチベーションが下がるという負の連鎖に陥ってました。
しかし、今担任助手になって大事だなと感じるのは優先順位をつけて勉強することです。
過去問をやっていると、案外自分が基礎的な問題を間違えていてがっかりすることはありませんか?
そんな時、一から基礎を見直したいと思うところですが、
時には基礎を過去問や単ジャン演習の中で復習しようと考えることも必要です。
共テまで残り99日となった今、一番やらなければいけないことと、そうでないことの見極めが大事です。
「自分は今何をやるべきなのか」を意識して勉強するようにしましょう!
頑張れ松戸校!
2023年 9月 25日 この時期の勉強計画
2週間ぶりくらいですかね!
担任助手2年の松本です!!!
最近急に気温が下がりましたね…!
とうとう秋が来たかあ…という感じです(笑)
季節の変わり目は風邪をひきやすいので、手洗いうがいマスク徹底してくださいね!
最近受験生でもコロナやインフルにかかっている子がいて心配です…。
さて、今日はこの時期の勉強計画について話したいと思います。
まず大前提として、今最優先で進めなければいけない勉強は『単ジャン』です!
まだ皆さんの中で『単ジャンが一番大事』という認識が浸透しきれてない気もするので、勉強する際は必ず念頭に入れましょう!!
しかし、単ジャンのみでは成績は伸びません…。
ここでまた重要になってくるのが『受講』と『過去問』です!!
三者面談でどの受講をどれくらいのペースで進めるのか決定したと思うので、それらが無駄にならないようにしっかり計画通り進めましょう!
理想的なスケジュールは、
《平日》
①単ジャン
②受講
《休日》
①単ジャン
②過去問
でサイクルを回すことだと思います!!
やらなきゃいけないことは山ほどあると思うので、時間を少しでも無駄にしないように計画を着々とこなしていきましょう!!
何か不安なことがあったらいつでも相談してください^^
頑張れ松戸校!!
2023年 9月 9日 単ジャンが始まりましたね!!
この間ぶりです!!
最近ブログの出没率が高い松本です!(笑)
私事ですが、この前近所をドライブしてきました!(おおたかの森辺り)
道路を走るの難なく出来るのですが、やっぱり駐車が難しいですね…。
まだ1,2回切り返さないとうまく駐車出来ないので、一発で入れられるように練習頑張ります!!!
さて、皆さん!
9/1から単ジャンが始まりましたね!!
問題演習を進められていますか?
単ジャンを進めていく上で、意識しなければならないことがいくつかあるので、ここで紹介していきたいと思います!!
①単ジャンは苦手を潰すもの(マイナスを0に!)
単ジャンは、入試の点数に直結しやすいツールだと私は思っています。
入試で苦手な範囲が出ても対応できるように、単ジャンでバンバン苦手を潰していきましょう!!
②レベルが下がってもめげない!!
単ジャンは問題に多く躓くとレベルが下がっていくものです。
「全然解けなかった、、レベル下がっちゃった、、」と考えるのではなく、
「レベル下がっちゃったけど、これから着々と解ける問題のレベルを上げて元のレベルに戻って来よう!!」とポジティブに取り組みましょう!!
めげずに着実に頑張ることで、間違いなく実力に結びつくと思います!
ここからは本格的に仕上げに入ると思います。
一分一秒を大切にして、第一志望校合格を確実なものにしましょう!
頑張れ松戸校!!
2023年 9月 3日 体調管理をしっかり!!
こんにちは!!10日ぶりくらいですかね!
担任助手2年の松本です!
私事ですが、、実はこの間運転免許の本試験に受かりました!!!
これで私もドライバーです♪
安全運転を心がけて色んなところに行きたいです!
さて、皆さん。
今月から9月ですね!秋も目前です!
季節の変わり目ですが、皆さん体調管理は出来ていますでしょうか?
二学期も始まるので、人との接触もどんどん増えてくと思います。
接触が増える分、風邪やコロナに罹る可能性も増えていくので、体調管理はしっかり行いましょう!
私の周りにもコロナに罹ってしまった人がちらほらいるので、私も気を付けようと思います(^^;
皆さんはこれからは1分1秒が大切になってくると思います。
風邪に罹って思うように勉強が出来なかったという風にならないように、手洗いうがいは徹底しましょう!!
頑張れ松戸校!!
2023年 8月 25日 そろそろ始業式ですね…?
皆さん、かなりお久しぶりです!!!
担任助手2年の松本です。
ブログを書いていない間、私は陸上部の合宿で長野県に行ってきました!
菅平高原という所で5泊したんですけど、高原と言うこともあり気温は24度程度でとっても涼しかったです!!^^
その気温で慣れていたので、関東戻ってきたときは暑すぎてびっくりしました(笑)
夏休みも残り3週間しかないので、充実した時間を過ごしたいです^^
さて、皆さんもそろそろ夏休みが終わるころですかね?
2学期が始まってしまうと、夏休みほどまとまった勉強時間が取れないと思います。
その分、学校での休み時間の過ごし方が大切になります。
そこで、私がやっていたことを紹介しようと思います!!
①教室から離れる!
私のクラスは休み時間になるとすぐに男子が騒ぎ出してあまり集中が出来なかったので、教室から離れて図書館や廊下に行くようにしていました。
集中できる環境作りは結構大事です!!
②少し易しめな問題を解く
休み時間は10分~30分くらいしかないので、二次私大の過去問や難関問題は解ききれないと思います。
なので私は、サクッとできる共テの大問別や、単ジャンを印刷して学校に持って行っていました。
皆さんも、自分なりに工夫できることはいくらでもあると思います。
少しでもライバルと距離を縮められるように、自分に厳しく頑張りましょう!!!