ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 93

ブログ 

2022年 11月 21日 今日は公開授業があります!!!

こんにちは!

担任助手2年の武内奈々です!

 

最近クリスマスソングを聞くのにはまっています~

みなさんはクリスマスソングもう聞き始めていますか??

なんかクリスマスの音楽ってキラキラしてて素敵ですよね!

勉強の息抜きに聞いたらきっと良い気分転換になること間違いなしです!

私のおすすめはアリアナグランデの「Santa tell me」です!

英語だからリスニングの練習にもなるし息抜きにぜひ!!!

 

 

 

 

早速ですが

本日11月21日は何の日でしょうか!!!

そうです!前にもお知らせした、

志田晶先生の特別公開授業です!

 

覚えていましたか?

 

 

内容は確率です!

共通テスト対応の確率の問題を扱ってくれます!!

確率といえば、苦手としている人がきっと多いですよね、、、

しかも共通テストの確率となると文章問題があって

かなり正答率が低い分野の一つです。

でも!対策をして、解き方に慣れることができたら

得点源にすることができます!

みんなが苦手な分野で一歩前に出ることができるのはすごく魅力的ですよね!

 

今日の公開授業に参加して、

ライバルと差をつけちゃいましょう!

 

 

授業の解説以外にも勉強法モチベーションの保ち方

計算ミスをしないための方法など、

これからの受験勉強に役立つ情報が盛りだくさんです!

 

 

普段は映像授業なので、志田先生の対面授業はめったにない貴重な機会です!

参加すれば、有意義な時間になること間違いなしです!

本日の19時から授業開始となっています!

ぜひ参加してくださいね!!!

 

頑張れ松戸校!!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

 

 

 

 

2022年 11月 20日 やってはいけない模試の対策とは?

こんにちは。

担任助手一年の野村です。

 

明日は記述模試です!

対策は十分にできていますか?

模試を本番だと想定すると、

今までの学習の復習が有効でしょう!

要は、直前に迫っている試験の対策で

新しいことをするのはおすすめしないということです。

 

確かに今から新しい知識を詰め込めば、

本番で解ける問題も増えるかもしれません。

しかし、果たして対策したところがピンポイントで試験に出題されるのでしょうか。

出題されない確率の方が高いですよね。

 

ましてや、今から詰め込む知識量

今まで受講や過去問の復習、単ジャンで習得した知識量

どちらの方が多いでしょうか。

答えは明白後者ですよね。

 

そして試験に出題されるのも、

当然ながら今までインプットしてきた範囲からの方が多いですので、

直前の試験の対策は

今までの復習メインで行いましょう!

 

 

なぜ今回このテーマにしたのか。

それは、実際に私が失敗したからです!しかも共通テスト本番で!

共通テスト本番前日の夜、私が何をしていたのか。

そう、古典単語をひたすらにノートに書き殴っていました

しかも今まで見たことない単語ばかり!

なぜこんなことをしたのか、今考えても謎です。

 

おそらく、本番への焦りからか頭が狂ってしまったのでしょう。

そしてそれは国語の試験直前まで続けていました。

本当に謎です。

 

意味のないことを延々と続けた結果どうなったか。

本番、対策したはずの単語が全く出なかったのです。

ましてや、基本の300単語も完全には覚えていませんでした

今までの努力は何だったのでしょう。

 

これまで、試験直前にこんなに無駄なことをした経験はありませんでした。

本番直前に間違った対策をしただけで、こんなにも後悔するものです。

本番が近いと、焦りと不安で本当にすべきことを見失いがちです。

今までの努力を無駄にせず、本番で最大限の力を発揮できるように

試験直前期の学習は計画的に行いましょう!

 

 

頑張れ松戸校!!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

 

 

 

 

2022年 11月 19日 勉強において大事な2つのことを紹介したいと思います。

みなさんこんにちは。栗林です。

 

お久しぶりです!!

何をしてたかといいますと、

大学の近くの地域でイベントを企画しておりましたんですね。

 

そのイベントが先日終わったという感じです。

 

小学生中学生が20人以上集まってくれました。

 

ものすごい楽しかったし、盛り上がりました。

 

お金のことを気にせず自分のやりたいことをやるというのは。

 

大学生のうちぐらいなのかなあと、思ってしまいます。

 

 

 

 

 

話は変わりますが、実は僕も“受験生”なんですね。

 

 

就職に向けた試験が今度あります。

 

自分自身勉強進める中で、改めてこれ大事だなって思ったことがあったので

 

今日はそれをお伝えできればなと思います。

 

 

それがこの二つです。

 

<1つ目:インプットはアウトプットから>

 

<2つ目:演習は何度も何度も>

 

 

<インプットはアウトプットから>

問題を解き、

その復習をすることで知識が定着するということです。

 

例えば、世界史。

 

講座のテキストでインプットを進める、ということも必要です。

 

ただ、それだけで終わってしまっては不十分です。

 

あ、こういう出題のされ方をするのか。じゃあこういう風に覚えたほうがいいな。

 

ということができるようになります。

 

 

<演習は何度も何度も>

生徒のみんなと話していると、解き直しをしていないという人が多くいます。

 

一度問題を解き、解説をみて理解をし、、

 

その後どうしてます??

 

解説をみる、というのはわかった気になることはできますが

 

本当にわかっているのか

 

怪しいです。

 

 

いまこそ、少し前に演習したものを再度演習してみてください。

 

 

何を解き直せばいいかって??

 

9月から単ジャンに取り組んでいる方は、

 

 

単ジャンの問題を解き直してみるというのは、

 

 

良い解き直しになると思います!

 

やってみてください!

 

 

 

バーッと書いてきてしまいましたが、お互い頑張りましょう🔥

 

 

頑張れ松戸校!!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 11月 18日 受験生になる皆さんへ!

こんにちは!!

 

松戸校担任助手の吉田です!

本当に寒くなってきましたね

暖房なしでは寝ることができなくなってきてしまいました

 

そういえば紅白の出場歌手が発表されましたね

僕の好きな人たちが参加するみたいで嬉しい限りです

・キンプリ

・乃木坂

・サウシー

この3組、ぜったいリアルタイムで見たいです!!

 

ちなみに

今勤務で一緒の野村先生は紅白について

「僕、実は紅白見たことないです」

という衝撃の一言を発していました

 

さて、前置きが長くなりましたが

今日のブログは今、高2の皆さんに向けてのものです

 

これから受験学年に突入するにあたって

ふさわしい努力量になっていますか?

 

新学年になるにあたっての三者面談を終えてから、

もう一度気を引き締めなおして勉強できていますか?

 

ライバルと差をつけるためには、

・毎日登校

・毎日受講

・年内にマスター例文完修

 

この3指標を満たせるととても良いです!

 

僕の担当生徒の話にはなってしまうのですが

例えばS君は、10月から努力量をがつんを上げて

1800完修、週7受講などを行っています

K君は、部活が忙しいにもかかわらず

週6受講をしていたり

マスターを熟語まで完修していたり

とても頑張っています!!

 

今の努力水準が十分な人はそれを保ち、

まだやれると思った人は、

どんどん努力量を上げていきましょう!

 

校舎の掲示には、

・月間向上得点ランキング

・日別向上得点ランキング

・マスター演習数ランキング

・チームミーティング別向上得点ランキング

などなど、他の同学年のと努力量を比べられるものが沢山あります

 

ぜひ他者を意識して、

勝ちに行けるように頑張りましょう!!

 

頑張れ松戸校!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 11月 16日 時間は有限ですよー!

こんにちは!担任助手1年の松本です!

昨日は激寒でしたね!?!?

もう冬かあ、1年って早いなあと痛感しております(笑)

去年はもずーーーーっと勉強で全く遊べなかったので、今年は色々な所に出かけたいです!!

 

 

さて、本題です!

皆さん、東進以外ではどう過ごしていますか?

学校へ向かっているときの電車内とか、お風呂あがった後とか…

スマホいじってたりしませんよね!?

もちろん、スマホを一切触るなとは言いません。

全く触っちゃダメだったら私もきっと狂います(笑)

 

ですが、隙間時間気が付いたらスマホを触っているという人はちょっと危ないです!

入試の日、皆さんは大学へ向かっている間の電車でスマホをいじりますか?

さすがにいじりませんよね!?!?

今から、電車の中でも集中して勉強に触れるということに慣れておきましょう!

いつもスマホをいじっていると、急に単語帳などに触れてもきっと集中できません。

 

 

また、家での隙間時間も同じですよ!

共通テストまで残り60日を切ってきました。あと2か月です!

家でぐったりしてスマホをいじる30分、それは今となってはまじで命取りです。

受験が終わったら飽きるほどスマホに触れます。

今は少しだけ我慢して、第一志望校合格に向け、自分を律して頑張りましょう!!

スマホを我慢して勉強しきれたなら、おのずと合格は近づくと思います!

 

辛い道ではありますが、皆さんなら頑張れるはずです。

第一志望校に合格して、満点の笑顔で受験を終えましょう!

私は皆の笑ってる顔が大好きです!

 

頑張れ松戸校!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

\お申し込み受付中!/